理系大学生必見!!学部卒と院卒の就職での違い

こんにちは!gakusukeメンバーのユースケです。

さて、本日のテーマは「理系大学生必見!!学部卒と院卒の就職での違い」です。

文系編は次回するので文系の方はお待ちください!

大学生なら誰しもが学年が上がるにつれて「卒業後の進路」について考えることになるでしょう。

そして、学部卒業後に就職するか、大学院に進むかという大事な選択を迫られると思います。

この選択は人生における大事な分岐点です。

だからこそ、「理系はみんな院行くやろ」とか「文系で院行く人ほとんどおらんし就職しよ」のように周りに合わせて決めるのは危険です。

今回は学部卒と院卒それぞれにおいて共通している点良い点を考えながら違いを見ていこうと思います。

この記事が大事な選択を決める手助けになれば幸いです!

では見ていきましょう!

1. 学部卒・院卒の共通点
2. 学部卒・院卒それぞれのメリット
3. まとめ
1. 学部卒・院卒の共通点

・就活の流れ

一般的な就活の流れはどちらでも同じで、エントリーシート・webテスト・面接といった流れです。

・大学から推薦がもらえる

院卒では大手企業の推薦枠も多いというイメージがあると思います。
(実際僕もそう思っていました。)
しかし、学部卒でも充分枠は用意されています。

私の友達は、めちゃくちゃ成績が悪かったにもかかわらず、学部卒で某大手電機メーカーの推薦をもらっていました。

2. 学部卒・院卒それぞれのメリット

学部卒

・社会に早く出られる

学部卒は大学院卒(修士課程)より2年早く社会に出ることになります。

やりたかった仕事に就けたとしても「自分には合っていなかった・・・」となってしまっても、学部卒で就職した場合、若くして転職なりやり直すことができます。

しかし、2年間研究して院卒で就職した場合、精神的にも年齢的にも転職しにくくなるでしょう。

なので特別やりたいことがなく、なんとなく院に行くくらいなら、早めに社会に出たほうがやりたいことが見つかるかもしれませんね!

・大学院の授業料等が掛からない

大学院は修士課程で卒業する場合でも、2年間の授業料が掛かります。

さらに研究で忙しくなり、バイトの回数も減ってしまいます。

なので、長期的にみれば院卒のほうがお金を稼ぐことができますが、若いうちにお金が欲しいと考えている人は学部卒のほうがいいと思います。

院卒

・大手企業に就職しやすい

大手企業は院卒の学生を優先して採用する傾向があります。
特に理系では、院卒となると技術職に就く人が多いですが

また、大手企業への推薦は院生に優先的に割り振られる傾向があるので大学院生のほうが内定をもらいやすいです。

・年収が上がりやすい

学部卒の3年目の給料と院卒の1年目の給料とでは、さすがに前者のほうが高いですが、次の年には院卒の給料のほうが高くなります。
(※あくまで一般的な話です。)

なので、2年の差があるが、生涯賃金を考えると院卒のほうが高くなります。

さらに院卒のほうが早くに出世したりと優遇されることが多くなるため、年収は学部卒に比べて上がりやすいでしょう。

まとめ

以上、今回は「理系大学生必見!!学部卒と院卒の就職での違い」をテーマにお伝えしてきました。

簡単にまとめると・・・

1. 学部卒・院卒の共通点
      ・就活の流れ
      ・大学から推薦がもらえる
  
2. メリット
学部卒
      ・社会に早く出られる
      ・大学院の授業料等が掛からない
院卒
      ・大手企業に就職しやすい
      ・年収が上がりやすい

次回は文系編です!!

理系の人でも興味のある方は是非ご覧下さい!笑

関連記事

  1. 就活に活きる学生生活を送るためのサークルの選び方

  2. 必見!!TOEIC・TOEFLはいつまでに何点必要?

  3. 就活成功のカギ!!大学生のうちに絶対に身に付けるべきスキルとは 後編

  4. 知らなきゃ企業の思う壺!企業がインターンを行う理由

  5. 文系大学生必見!!学部卒と院卒の就職での違い

  6. 就活成功のカギ!!大学生のうちに絶対に身に付けるべきスキルとは 前編

  7. 学生・若手社会人が絶対にやっておくべきこと

  8. 近大生が語る学生生活が100倍楽しくなる方法

  9. 知らないと選考で落とされる?インターンのデメリット!